五十嵐平達・サーチ!自動車評論家の草分けNJ090629p18>佐々木烈

五十嵐平達・サーチ!自動車評論家の草分けNJ090629p18>佐々木烈 - 車QF - Yahoo!ブログ

五十嵐平達・サーチ!自動車評論家の草分けNJ090629p18

日刊自動車新聞の土曜日版の連載されていた、氏の日本各県の自動車の足跡記述は興味あるものがあった。
その氏がすでに故人となっていたとNJ090629p18あり、久しく氏の連載を目にしてない事に改めて気が付いた。

[NJ090718]追記
p7
>自動車史家・佐々木烈氏が、各地の古い車の状況を連載している。


今回は、
三重県最初の乗合自動車を検証する
とある。

五十嵐平達>佐々木烈氏をはじめとする、各氏の記述を、各位の地域の資料を比較・検証下さると
ありがたい。




TAS...

連載当時はサーチしてなかったので、改めてサーチ、追記しておきたい。


http://ja.wikipedia.org/wiki/五十嵐平達


五十嵐平達
出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 

五十嵐 平達(いがらし へいたつ、男性、1924年 - 2000年12月17日)は、日本の自動車デザイナー。後に自動車評論家に転身する。産業考古学の立場から自動車の歴史を論ずるという独自の視点を持っていた。

経歴 [編集]

1924年会津若松市に生まれ、旧制都立工業高校で機械工学を学んだ。1940年、16歳で運転免許を取得し、卒業後ヂーゼル工業(後のいすゞ自動車)に入社し、軍用トラックなどの設計を担当する。第二次世界大戦後、乗用車のボディ設計を学ぶべく、戦前のオオタ自動車工業創立者の子息で、戦前のオオタ乗用車のデザインを手がけた太田祐一が経営したコーチビルダー、ワイドフィールド・モータースに移籍する。1950年にはフリーランスの自動車デザイナーとして独立し、日産、いすゞなどのバスのカスタムボディやモーターショー出展用特別車等のデザインを数多く手がけた。

その傍ら、1949年頃より自動車の写真撮影に取り組み、専門雑誌に寄稿するなど、自動車評論家の草分けとしても活動を開始。1950年代にはデザイナーの視点からのカースタイリング評論を中心に、1960年代には「モーターレビュー」誌の編集長として、1970年代以降は日本人と車との係わり合いを豊富な写真資料と経験を元に縦横に論じた。特に戦前の米国車や1950年代の国産乗用車、トラック、バス、当時のモータリゼーションの発展途上の状況については、自動車史家としての余人の追随を許さぬ見識を有していた。

ただ、彼の文章は日本の自動車評論家の中でも特に晦渋な傾向があり、時に事実の記述と個人的印象論・抽象論が切れ目のない長文の中で交錯し、正確に趣旨を読み取るにはある程度の慣れが必要であった。

1980年代以降は、1989年にオープンするトヨタ博物館のコレクション体系づくり、展示車両の選択、学芸員の指導などに精魂を傾け、トヨタ乗用車第一号であるトヨダ・AA型乗用車のレプリカ製作にも尽力した。同館には五十嵐のコレクションを公開する特別閲覧室「五十嵐文庫」が残されている。

主な著作 [編集]
二玄社 世界の自動車 「フォード-1」「フォード-2/マーキュリー」「トヨタ」「リンカーン」 1970-72年
ネコ・パブリッシング 「写真が語る自動車の戦後 アルバムに見る50年」1997年
朝日新聞社 「世界の名車」 1977年
誠文堂新光社 「玉川こども百科. 48」 1955年
二玄社「世界のトラック/バス'80-'81」1980年 p.303 Commercial car scrap book
二玄社「世界のバス'81-'82」1981年 p.163 GMCコーチの歴史
九段書房「モータービーグル臨時増刊 日本のバス1982」p.58 箱根のFUJIYA GARAGE(1920年頃のバス事業黎明期に関する記述がある)
九段書房「モータービーグル臨時増刊 日本のトラック1984」p.41 日本のトラック戦前の10台
九段書房「モータービーグル臨時増刊 日本のバス1986」p.130 カタログで見る戦後10年のバス車両

参考文献 [編集]
特定非営利活動法人 日本自動車殿堂
カテゴリ: 日本の自動車評論家 | 1924年生 | 2000年没 | 福島県出身の人物


http://ja.wikipedia.org/wiki/世界の自動車


世界の自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』 

世界の自動車(せかいのじどうしゃ)は、1970年代、二玄社が「カーグラフィックライブラリー」として出版した自動車メーカー/ブランドについての全集。全50巻であるが、予定されていながら刊行されなかったものも少なくない(例・1980年代初頭に「BMW」が刊行予定とされていたが、最終的に刊行されなかった模様)。

概要 [編集]

190×130mm版形(推定)の薄い冊子に、メーカー/ブランドの誕生から出版当時の時点までの歴史を豊富な図版や写真(全て白黒)と、技術や人物の緻密な記述で後づけたもので、編集委員小林彰太郎、高島鎮雄、五十嵐平達が務めた。

自動車とそれに関わった人物の歴史について詳細に書かれた、当時にほとんど例のない意欲的な企画で、2006年現在、一部の大型書店で入手が可能なものも存在する。

以下、所在の分かっているものについて記述する。
メルセデス・ベンツ 戦前(高島鎮雄:編著)
メルセデス・ベンツ 戦後(高島鎮雄:編著)
オペル/ドイツ・フォード(青山順:編著)
ポルシェ(小林彰太郎:編著)
パナール/プジョー(高島鎮雄:編著)
シトローエン(大川悠:編著)
ルノー(高島鎮雄:編著)
シムカ/マートラ/アルピーヌ その他(大川悠:編著)
アストンマーティン/アルヴィス/インヴィクタ(小林彰太郎:編著)
クーパー/ローラ/エルヴァ(神田重巳:編著)
ロータス(神田重巳:編著)
MG(小林彰太郎:編著)
ライレー/E.R.A./リー・フランシス(小林彰太郎:編著)
ロールス・ロイス 戦前(小林彰太郎:編著)
ロールス・ロイス 戦後 /ベントレー(高島鎮雄:編著)
ヴォクスホール/イギリス・フォード(高島鎮雄・青山順:編著)
アルファ・ロメオ(高島鎮雄:編著)
フィアット(高島鎮雄:編著)
フェラーリ
ランボルギーニ/イゾ/デ・トマゾ(高島鎮雄:編著)
トヨタ(五十嵐平達:編著)
戦後の日本車-1(青山順:編著)
戦後の日本車-2(青山順:編著)
フォード-1(五十嵐平達:編著)
フォード-2/マーキュリー(五十嵐平達:編著)
リンカーン(五十嵐平達:編著)

関連項目 [編集]
乗用車
カテゴリ: 自動車の歴史

http://www.jahfa.jp/jahfa5/pala/person5-1.htm

http://www.classicjp.com/

http://2nd.geocities.jp/nostalgicpc/datsun.html

http://te28m.web.fc2.com/spclast.htm

 

コメント(5)

  

顔アイコン

Hobby Japan 1975/3

特集 日本の軍用車輛 
Hobby Japan
1975/3

(株) ホビージャパン 陸軍94式自動貨車、日本軍用車輛用被服の変革、街で見た日本の軍用車輛からなる。 とくに五十嵐 平達氏執筆の陸軍94式自動貨車は資料の少ない旧軍の軍用車輛のまたとない資料として貴重。 絶版
http://muwsan.hp.infoseek.co.jp/shiryo.htm

2009/6/30(火) 午前 8:47ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

三菱A型
http://www.jsae.or.jp/autotech/data/1-3.html

モータースポーツ・エッセイ
五十嵐平達さんのこと
http://www.jidosha-kogaku.co.jp/2001-03.htm

2009/6/30(火) 午前 8:52ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

前屋 毅
[フリージャーナリスト] 
出すべき結論があるのかどうかも分からずにこの連載をスタートする。シックリいく結論が出ることを祈りながら連載を続けることになった。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/f1bb2a4b49/

2009/6/30(火) 午前 8:56ogw*og*2返信する

  

顔アイコン

自動車史家・佐々木烈氏が、各地の古い車の状況を連載している。
NJ090718、p7

2009/8/18(火) 午前 11:24ogw*og*2返信する