おもかげや おばひとりなく つきのとも:俤や姥ひとり泣く月の友:姨捨山:更科紀行

おもかげや おばひとりなく つきのとも:俤や姥ひとり泣く月の友:姨捨山:更科紀行 - 車QF - Yahoo!ブログ

イメージ 1 イメージ 2

イメージ 2

おもかげや おばひとりなく つきのとも:俤や姥ひとり泣く月の友:姨捨山:更科紀行

表題の句を含め5つの石碑が、姨捨PAの敷地の一角にある。


俤や 姥ひとり泣く 月の友 芭蕉

http://www2.yamanashi-ken.ac.jp/~itoyo/basho/sarashina/sarasina.htm

姨捨や月をむかしの鏡なる 加舎白雄 元文三年(1738年)寛政三年(1791年)

http://kameyahonten.jp/obasute.html

名月や 雪のやうなる 蕎麦の花    一翁

http://16.pro.tok2.com/~naji/yama/kamurikiyama/my_070503_kamurikiyama.html

名月や仏のやうに膝をくみ

http://issafan.web.fc2.com/issakuhi/arekore.html



あひにあひぬをばすて山に秋の月 宗祇

http://setuoh.web.fc2.com/obasute/obasute2.html

あひにあひぬおばすて山に秋の月 宗祇法師
宗祇法師(そうぎほうし)
http://www.i-turn.jp/obasute-service-area.html
句碑5あひにあひぬ
http://blog.goo.ne.jp/dropofsnow/m/200809/8

 

 

f:id:TAS-net:20190910215934p:plain



 

 

f:id:TAS-net:20190910220032p:plain

 

 

 

 

 コメント(11)

    

顔アイコン

句碑5あひにあひぬ
2008-09-12 17:38:41 | 句・歌碑
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d9/300b389769e47cd2f237dd64d9cb4b5c.jpg
あひにあひぬ姨捨山に秋の月 宗祇法師

あひにあひぬ、は字余りなので調べてみました。
よくもまあぴったりと合っていることよ、の意味で、
「合ひ」の強調表現でした

http://blog.goo.ne.jp/dropofsnow/e/c3cb7ae017295354e1ae6286b7f9c763

2012/5/1(火) 午後 2:44ogw*og*2

    

顔アイコン

ETC専用のスマートインターチェンジが設置され2006年10月1日より恒久化されている。上り線(松本方面)への入り口と、下り線(同方面)からの出口のみ、軽自動車と普通車に限り利用できる。利用時間は6:00から22:00まで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/姨捨サービスエリア

2012/5/2(水) 午後 0:08ogw*og*2

    

顔アイコン

所在地 〒387-0023
長野県千曲市八幡7608-2 
北緯36度29分 東経138度5分
H607m
姨捨SA
http://azuminoky-yama.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-d220.html

2012/5/2(水) 午後 2:36ogw*og*2

    

顔アイコン

善光寺平・北信五岳
善光寺平とは、長野市街地を中心とする南北40kmほどの細長い内陸盆地をいう。眼下を蛇行する千曲川を本流に、北アルプスを源とする犀川、菅平や志賀高原などからの諸河川の扇状地善光寺平を構成している。この盆地は内陸性気候で晴天日が多く、りんご、もも、あんず、ぶどう等の果物栽培に適している。善光寺平の春は遅いが、四月になると数多くの花が一勢に開く様は、豪華そのものである。左前方の戸隠連峰妙高山黒姫山飯綱山斑尾山は、北信五岳とよばれその周りにはスキー場や温泉が多く点在している。

http://park.geocities.jp/urbanpx/niigatameguri.html

http://writingmachine.blog.ocn.ne.jp/blog/cat10586429/

2012/5/2(水) 午後 3:11ogw*og*2

    

顔アイコン

善光寺まで直線約20km

(3)点まで方角23度43分31秒 19,926m
(2)点まで方角352度58分46秒 33,676m
(1)点まで方角6度35分56秒 27,051m
方角距離 基点は 点
36.498015,138.097726
36度29分53秒, 138度05分52秒

2012/5/2(水) 午後 4:19ogw*og*2

    

顔アイコン

AY10p76
姨捨
ひたすら明日の月をのみたのむ
(一五夜)

文化二年八月十日、碓井峠越え前日、AY10p75

2012/11/2(金) 午後 1:36ATS ]

    

顔アイコン

宮本虎杖(みやもとこじょう)
一茶の交友。本名宮本八郎兵衛道孟(みちもと)。元文5年(1740年)、埴科郡下戸倉村中町の豪農宮本佐太郎常則の息子として生まれる。明和5年、来信した加舎白雄(かやしらお)に師事。天明4年(1784年)、虎杖庵と称する。
長翠、巣兆、道彦、保吉、碩布、春鴻、葛三とともに加舎白雄八弟の一人で、白雄没後は同門の長老として春秋庵派の拡大につくした。

『くもるとは ひとの上なり けふの月』

虎杖句碑

http://www.city.chikuma.nagano.jp/app/kanko/080519152516680/080519154545604/20080613111745281.html

2012/11/8(木) 午後 9:13ogw*og*2