Hieroglyph:ヒエログリフ:emmer:M34D46X1U9Z2:bdt:ベジェテイ:エンマ小麦:

Hieroglyph:ヒエログリフ:emmer:M34D46X1U9Z2:bdt:ベジェテイ:エンマ小麦:

 

 

 

 

https://www.yhmf.jp/as/.assets/ADST_vol.76_42-45.pdf

西アジアを中心とした地域で、クサビコムギに野生ヒトツブコムギが交雑して
二粒系の野生フタツブコムギが生まれ、約9,000年前にはフタツブコムギ(エン
マーコムギ )の栽培化が始まったと考えられています(3)。

 

(3)ヒトツブコムギとフタツブコムギの栽培化は、肥沃な三日月地帯一帯で紀元前
7000年頃には始まっていたと考えられている。

 

 

emmerを表現するとされる、以下の文字列がどの程度残されているのだろうか?

 

WAE-dic -えb

 

p325/2568

bdt emmer [ noun - flora - food ] D58 - D46 - X1 - M34 

 

p387/2568

bdt emmer, wheat, spelt [ noun - flora - food ] D58-X1-Z4-M34

 

p388/2568

bdt emmer, wheat, spelt [ noun - flora - food ] D58-X1-Z4-U9-Z2

 

p1246/2568

dt emmer [ noun - flora - food ] M34 - D46 - X1

bdt emmer [ noun - flora - food ] M34 - D46 - X1 - U9 - Z2

bdt emmer [ noun - flora - food ] M34-M33A 

bdt emmer [ noun - flora - food ] M34-X1 

 

p1247/2568

bdt emmer [ noun - flora - food ] M34 - X1 - Z1 - U10 - Z2

bdt emmer [ noun - flora - food ] M34 - X1 - Z4 - U9

bdt / bty emmer [ noun - flora - food ] M34 - X1 - Z5 - U10 - Z2

bdt / bty emmer [ noun - flora - food ] M34 - U10 - Z2

bdt / bty emmer [ noun - flora - food ] M34 - X1 - Z4 - U10 - Z2 

 

p1533/2568

hrnt spelt, grain, emmer ? [ noun - flora - food ]

O4 - G1 - Z4 - D21 - Z1 - N35 - G1 - U33 - M17 - U9 - Z2

 

p1749/2568

bdt emmer, wheat, spelt [ noun - flora - food ] {greco-roman} R7-X1-U9-Z2 

 

 

U9:it:wheat:

 

HqAt corn measure (of 4.54 litres) [ noun ] U9 

p2110/2568

 

 

  

 

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/西アジア・中東史

 

西アジアの古代史で主役を演じてきたのはメソポタミア、レバント、アナトリア半島イラン高原の各地域であり、ユーラシア大陸西部での農耕牧畜の基盤となった麦類(コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク)やそれに随伴する豆類(エンドウ、ソラマメ、レンズマメ、ヒヨコマメ)、主要な家畜(ヤギ、ヒツジ、ウシ、ブタ)の栽培化・家畜化が行われたのはこれらの地域であった。新石器時代以降定住と農耕・牧畜の普及とともに都市的共同体が広く展開し、特に世界四大文明の一つに数えられるメソポタミア文明においてはシュメール人アッカド人によるウル、ウルク、キシュ、バビロンなどの都市国家が発展した。大量生産されていた穀物以外の産品に乏しいメソポタミアの低地地帯に金属などの鉱物資源を供給していたイラン高原アナトリア半島の高地でも都市文明が展開し、やがてアナトリア半島ではヒッタイトが、メソポタミアの低地とイラン高原を媒介する位置でエラムが台頭することとなった。レバノンスギを産したレバントではエブラやウガリットといった都市国家が繁栄したが、政治的には北アフリカのエジプトの強い影響下に置かれた。