珍客2

珍客2 - 車QF - Yahoo!ブログ

 

イメージ 1

イメージ 1

珍客2
鮮やかな隈取模様が面白い。

 

 

 

f:id:TAS-net:20190711143609p:plain

 

 コメント(33)

   

顔アイコン

朝の珍客(*^_^*)
http://blogs.yahoo.co.jp/ryunista/50934861.html
珍客・その3 長い猫、いえいえイタチです。
http://blogs.yahoo.co.jp/okj_diet/16593354.html

2010/7/3(土) 午前 6:45ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

フザリウム病は典型的な土壌伝染性の病気
カビ
ウイルス
細菌

2010/7/22(木) 午後 3:29ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

蓮の花から
めだか
名称未確定巻貝
みじんこ
ほていあおい
などが混在するようになった。
ついでに、かわにな とか若干の水生の生き物が増やせるのか
やってみたいものだ。

2010/8/9(月) 午後 6:43ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

モノアラガイとカワニナが蛍に関連しているようだ。
モノアラガイは殆ど知らない貝で、これもサーチしておきたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/モノアラガイ

http://ja.wikipedia.org/wiki/サカマキガイ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハブタエモノアラガイ
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/sanran.html

2010/8/9(月) 午後 6:57ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ホタル幼虫のえさ カワニナを育てよう。
http://www.coara.or.jp/~ynakamra/kawanina.html

2010/8/9(月) 午後 7:01ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

特にゲンジボタルは、カワニナ以外の貝を食べない
http://www.mtblue.org/etc/firefly.php
ほたるの繁殖作戦
http://www.geocities.jp/cxmsw554/hotaru/hotare-top.html
ほたる産卵の準備
http://blog.murablo.jp/biotope/kiji/169376.html
コモチカワツボは、ニュージーランド原産で、雌雄同体、雄性発生で繁殖力が極めて強い。ホタルの幼虫がエサとする在来種「カワニナ」にそっくりで、ホタルの幼虫も食べることが知られている。そのため、ホタル繁殖用として業者が販売したり、カワニナに紛れ込んでいた可能性も指摘される。
http://blog.goo.ne.jp/hotaru-net/e/19fc262b11daa0a1ed8283eae833c2ea

2010/8/9(月) 午後 7:35ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ホタルを通じた水辺環境の取り組み
http://www.apn.ne.jp/hotaru
生態の研究上、飼育する必要がある場合を除いては、ホタル飼育はなるべく短期間に、出来れば飼育しない方が良いと思っています。ホタルは自然のその小川で生きているのであり、そこにいるから価値があり大切であり、大きな感動もあるのです。
http://www.tokyo-hotaru.com/jiten/breedingpurpose.html

2010/8/9(月) 午後 7:50ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ホタルの幼虫飼育の風景です。
http://www.town.agui.lg.jp/hotaru/2.htm

https://twitter.com/

2010/8/9(月) 午後 10:50ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

蛭・ヒル・ひる編:愉「貝」な仲間たち!
http://oo.spokon.net/yasu/kai/hiru.htm
製作:前橋工科大学大学院 阿部 泰宜

ただし、長期間飼育するためには、①飼育水が簡単にいつでもとりこめること、②藻類が自然に繁殖すること、③土砂が堆積しないこと、④カワニナが逃げていかないこと、⑤ヒルやザリガニなどの外敵が入らないこと、
http://www3.starcat.ne.jp/~aihotaru/page020.html

2010/8/10(火) 午後 5:37ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

写真で観る貝たちの生態編:愉「貝」な仲間たち!
http://oo.spokon.net/yasu/kai/syasinn.htm
カワニナ類の生態に關する若干の知見 (3)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004758262

2010/8/12(木) 午後 7:31ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

http://ja.wikipedia.org/wiki/タニシ

2010/8/12(木) 午後 10:11ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

玉虫色に輝くコイツは、アカスジキンカメムシってヤツらしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/uni_kuiteh2000/41564814.html削除

2011/3/9(水) 午前 9:41ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

似た模様の珍客を今年も撮影できました。
それに、擬態ではないかと思われる蝶みたいな珍客もありました。
枯葉?と思いつつ撮影して、再度挑戦しようとしたら飛び去りました。

2011/7/16(土) 午前 11:36ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

放射能(線)の模様かと^^

2011/7/16(土) 午後 2:41オカ ]返信する

   

顔アイコン

ヒメナガメ
ナガメ
http://www9.wind.ne.jp/matu-ko/doubutu2.htm

クサギカメムシ

2011/9/13(火) 午後 4:46ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

今日同じ模様の固体を見かけました。
写った感じは違いを探すのが難しいほどです。

2011/9/25(日) 午後 0:28ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

今日同じ模様の固体を見かけました。
2011/9/25(日) に見た所なので、同じ固体を含む可能性も含めて
3固体です。 動き回るので、同じ角度でのショットを撮るのは難しい
ので模様の比較も難しい、できると楽しみが増す。

2011/9/28(水) 午後 3:56ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ジュウジナガカメムシ(憩の森) 

ナガカメムシ科、イケマやガガイモなど有毒なガガイモ科の植物に良く着いているカメムシです。派手な色彩で背中の赤橙色の×印が目立ちます。憩いの森で群れをなして越冬しているところを見つけました。

http://www9.wind.ne.jp/matu-ko/images-doubu/jyujinagakamemusi.jpg削除

2011/10/2(日) 午前 11:16ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

今年も同じ模様のカメ虫?
を見かけました。

2013/6/24(月) 午前 9:01ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ナガメ
黒い身体と赤い模様でかなり目立ちます。
菜の花などにつくのでナガメだそうです。


2013/06/25 大阪府豊中市

http://kanmita1.com/kan3/ikimono/kontyu/semi/3257.JPG

http://kanmita1.com/kan3/ikimono/kontyu/semi.htm




模様が若干異なる削除

2017/6/25(日) 午前 7:06ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

ヒメナガメ

http://www9.wind.ne.jp/matu-ko/images-doubu/hime-nagame-s.JPG

http://www9.wind.ne.jp/matu-ko/doubutu2.htm


似た模様のもがいくつか写真がヒットしsてますが


ヒメナガメが一番似ているようだ。削除

2017/6/25(日) 午前 7:14ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

クサギカメムシ
白い 1.2mmφの球形の卵が整然と葉裏などに並んで産み付けられる。

今回は、イチジクの葉で見かけた。

USB取り込みの写真あり。


資料と比較して、類似しているとみている。

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kusagikamemusi.html削除

2017/8/9(水) 午前 7:25ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

クサギカメムシ
学名:Halyomorpha picus (= H. brevis, H. halys, H. mista, H. japonicus)
驚くことに,実にたくさんの名前が挙げられている。
半翅目カメムシ科 Last modified: Sep 01, 2011
photo
名称 クサギカメムシ(1齢幼虫)
撮影場所 千葉県山武町
撮影日付 2004/08/14
撮影者 彼方

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/kusagikamemusi.html削除

2017/8/9(水) 午前 7:26ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

2006.6.6夕方
コナラの葉裏で産卵中のクサギカメムシ♀と出会った。
葉をめくって見ていても、カメムシは逃げずに産卵を続けていく。
産みつけた卵は互いにくっつきあうように脚で寄せているように見える。
卵の表面はきっと強い粘着力を持っているのだろう、下に落ちないんだから。

翌日、覗きに行ってみたら、卵の数は28個であった。


http://blog.goo.ne.jp/tanakagawa_shinogi/e/daad55a0e184e341cfbbf82489fa3385削除

2017/8/9(水) 午前 7:29ogw*og*3 ]返信する

   

顔アイコン

葉や新芽の症状

http://www.sc-engei.co.jp/resolution/pestanddisease/sign/list02.html削除

2017/8/9(水) 午前 7:36ogw*og*3 ]返信する

 

 

 

 

トラックバックされた記事

  
珍客4:柄:模様のパターンは違いますが色使いは似てます。

珍客4:柄:模様のパターンは違いますが色使いは似てます。 さて、この種類は何でしょう。...

2011/9/12(月) 午前 9:54 [ 車QF ]

  
珍客5かめむし:地味なカメムシ

珍客5かめむし:地味なカメムシ...

2011/9/13(火) 午後 5:02 [ 車QF ]

  
珍客:カメムシの幼虫?

珍客:カメムシの幼虫? 抜け殻?... 削除

2017/6/25(日) 午前 9:08 [ CQF ]

トラックバック先の記事