古代エジプト:Ancient Egypt:石材:花崗:岩石灰岩:片麻岩:珪岩:Greywacke:硬砂岩:石組み:石工:

古代エジプト:Ancient Egypt:石材:花崗:岩石灰岩:片麻岩:珪岩:Greywacke:硬砂岩:石組み:石工: - 車QF - Yahoo!ブログ

イメージ 1

古代エジプト:Ancient Egypt:石材:花崗:岩石灰岩:片麻岩:珪岩:Greywacke:硬砂岩:石組み:石工:

古代エジプトの美術と石材
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/EA_Stones.html


http://www.gizabuildingproject.com/art_solenhofen4.php
木づちや銅製ののみなどの単純な道具

花崗岩

石灰岩:ピラミッド

片麻岩:彫像

珪岩:巨像

硬砂岩:Greywacke:
http://www.ancient-egypt.co.uk/cairo%20museum/cm,%20statues/images/egpytian_museum_cairo_7033.jpg
http://www.bible-history.com/ibh/images/fullsized/Triad-statue-of-Greywacke.gif






Ancient Egypt Web Site - This site focuses on Egyptology information via images.
Many links have supporting reports and articles, as well as many photos and pictures.

http://www.ancient-egypt.co.uk/index.htm



ベンガラ色は京都のべん
がら格子であったり沖縄の首里城のあの赤色を
連想する方が多いと思います。左図の色番でい
うと#12茜がそうです。
http://www.kosyokunobi.com/product%20guide/image21.gif
http://www.kosyokunobi.com/product%20guide/beniset.html

さて、砂漠の色はどれに似た色となりますか。
#09、#13,#18が近い感じですが、

石英の砂の粒子に酸化鉄の皮膜で砂漠の色の一部を構成しているようだ。
確かにエジプトのある地域の砂は拡大すると石英系の特徴がみれる、
集合でみると薄いカーレー粉のような色となっている。

 

 

f:id:TAS-net:20191001084631p:plain

 

古代エジプトの彩色

 

https://www.mariarosavaldesogo.com/polychromy-in-ancient-egyptian-art/

 

 

M17E34N35D3:

iwn complexion, colour, nature, disposition, appearance [ noun ] M17 - E34 - N35 - D3 
iwn complexion, colour, nature, disposition [ noun ] M17 - E34 - N35 - D3 - Y1 
iwn complexion, colour, nature, disposition [ noun ] M17 - E34 - N35 - F27 

 

 

 

G68:G68A:

https://books.ub.uni-heidelberg.de/propylaeum/reader/download/1085/1085-30-103110-1-10-20230224.pdf

 

 

"His guards tremble like a bird..."
A paleographic gleaning of the grapheme G68 and
its periphery

 

「彼の衛兵は鳥のように震えている…」
書記素 G68 の古文書収集と
その周辺

 

 

 

archive.org

 

 コメント(44)

  

顔アイコン

ワーディー・ハンマーマートの硬砂岩の採石場
シナイ半島トルコ石の鉱山
アスワンの花崗岩
トゥーラの石灰岩

ハトシェプスト女王の礼拝堂や第10塔門の巨像群の赤い砂岩

黒い花崗閃緑岩の基礎
中王国の終わりの王たちは黒っぽい石を好みました。
新王国にはアメンヘテプ2世が多数の花崗岩の彫像を保有
ティイ王妃の黄色碧玉の顔の断片

アケナテンは珪岩を特別に優先しましたが、恐らく宗教的理由で花崗岩を避けました。

2012/10/24(水) 午後 6:24ogw*og*2

  

顔アイコン

もし私たちが秘教主義を避けるならば、その研究は豊かになりうるでしょう。

大英博物館所蔵の礫を多く含むカエムワセト像は、多色装飾で覆われたのでしょうか? それとも石材の象徴的価値がその外観に優っていたのでしょうか?

個人の彫像で使用された石材の多様性は恐らく彼らの社会的地位について私たちに情報を与えてくれるでしょう。ハトシェプスト女王の家令、セネンムゥトは石灰岩花崗岩、花崗閃緑岩、硬砂岩など驚くほど多様な石材を使用した多数の彫像を所有していました。特に花崗岩の使用は当時一高官に与えられた例外的な恩寵のように思われます。第18王朝の個人の彫像は確かに稀にしかこの石材を使用しません。一方王像は花崗岩を豊富に使用しています。

2012/10/24(水) 午後 6:32ogw*og*2

  

顔アイコン

石材を再利用

2. エジプトの地質学

最古の岩は石英と長石を含む片麻岩(ナイス)
15億年前に生成された変成岩で、古代エジプトの職工たちによってヌビアのゲベル・エル・アスルで採掘されました。

カフラー王の彫像はそこで採掘された片麻岩から制作

2012/10/24(水) 午後 6:45ogw*og*2

  

顔アイコン

大理石(マーブル)は、ヌビアのワーディ・ハルファと紅海の間のスーダンの地域に広がります。年代は恐らく11億8500万年~8億7500万年前に属し、変成時に粘土質のカルシウムとマグネシウムの堆積物の中に含まれる炭酸塩のレンズ状の堆積物の変形によって生成されました。

2012/10/24(水) 午後 6:46ogw*og*2

  

顔アイコン

エジプト美術で豊富に使用されるアスワンの花崗岩は5億7000年前に年代づけられるこの貫入に属しました。
ワーディー・ハンマーマートの角礫岩と礫岩の中に含まれる花崗岩は約6億年前に属し、アスワンの花崗岩の上限の年代を提供してくれます。
5億9500年前に再びハンマーマートに地層に花崗岩の貫入があり、約6億年前という年代を確証してくれます。

2012/10/24(水) 午後 11:07ogw*og*2

  

顔アイコン

硬砂岩(グレイワッケ)は石英、長石、火山性物質などの角張った破片が粘土で固められて堆積したもので、10%以上の泥や粘土を含む砂岩の一種で、艶があり、滑らかで、硬いです。色は暗灰色から灰緑色をしています。砂粒の大きさは、シルトストーンが0.01~0.05mmであるのに対し、硬砂岩は0.06~0.2mmと大きく、肉眼で砂粒を見ることが出来ます。シルトストーンの砂粒は顕微鏡を使わないと見ることが出来ません。

2012/10/24(水) 午後 11:10ogw*og*2

  

顔アイコン

アスワンの花崗岩(グラニット)は「赤色花崗岩」あるいは「ピンク花崗岩」と呼ばれ、記念碑用に大変好まれました。雲母の割合が多いと、黒とピンクの斑点のある暗い赤色になります。採掘は初期王朝からローマ時代まで行われました。ピラミッドの埋葬室や参道の舗装用として、キャップストーンとして、神殿の扉の枠組みや柱、彫像、石棺、石碑、祠堂、オベリスクなどに使用されました。

2012/10/24(水) 午後 11:13ogw*og*2

  

顔アイコン

ロゼッタ・ストーンはかつて玄武岩製と分類されましたが、現在では花崗閃緑岩製に改められています。
東部砂漠のワディー・ウンム・シェギラートの閃緑岩(ダイオライト)は斑点のある灰色、薄いピンク、緑がかった黒色をしており、ローマ時代によく採掘されましたが、先王朝時代~第4王朝まで石製容器の材料としても使用されました。

2012/10/24(水) 午後 11:15ogw*og*2

  

顔アイコン

砂岩の使用は初期王朝から知られていますが、神殿の建築資材として頻繁に使用されるようになったのは第18王朝のトトメス3世の治世からで、主にテーベ以南の地域で使用されました。
新王国には砂岩は石灰岩よりも建築用によく使用されましたが、彫像用には石灰岩の方がよく使用されました。

2012/10/24(水) 午後 11:19ogw*og*2

  

顔アイコン

3. 新生代の堆積岩の地盤
エジプトの国土の約35%を占め、主に石灰岩(ライムストーン)からなります。
それは大部分が始新世に沈殿しました。
テーベの絶壁は泥灰岩と石灰岩のこのような鉱床から形成されています。
テーベの層は厚さが約290mあります。この地域の石灰岩は粘土と珪土を含むので、石材の均質性が損なわれ、その結果エジプト美術ではそれほど利用されませんでした。

2012/10/24(水) 午後 11:22ogw*og*2

  

顔アイコン

石灰岩は主に方解石(CaCO3 )からなります。
色は新しい石材については灰色、古いものは黄みがかったり、ピンクがかったりしています。
エスナから地中海にまで広がり、主要なネクロポリスの近くには必ず石灰岩採石場があります。
石灰岩は恐らくエジプトで建築用として最初に利用された石材で、テーベより北でピラミッドや神殿の建設に利用されました。
石灰岩は柔らかくて加工しやすいことと、至る所にあって入手しやすいことから、レリーフ、彫像、その他の彫刻品の制作に広く使用されました。

2012/10/24(水) 午後 11:24ogw*og*2

  

顔アイコン

二酸化マンガンを含むものは、紫がかっています。縞模様やまだら模様があり、磨くと滑らかで人の肌のように見えます。古王国以降彫像や石棺に多く使用されましたが、建築用にはあまり使用されず、古王国の葬祭神殿の敷居やアメンエムハト3世のピラミッドの埋葬室の羽目板などに見られる程度です。アメンヘテプ3世が巨像制作のために珪岩を好んだことは有名です。

2012/10/24(水) 午後 11:29ogw*og*2

  

顔アイコン

17. 大英博所蔵ロゼッタ・ストーン(BM24)-花崗閃緑岩

出土地ラシッド、縦114cm。年代は紀元前200年頃。プトレマイオス5世によって発布された勅令がギリシア語、デモティック、ヒエログリフという三つの書体で彫られています。なぜ三つの書体で彫られたかというと、ヒエログリフが神官向け、デモティックが民衆向け、ギリシア語がプトレマイオス王朝の支配者向けだからです。この石碑が1822年のシャンポリオンによるヒエログリフ解読の鍵となったことは有名です。かつて玄武岩製とされていました。

2012/10/24(水) 午後 11:45ogw*og*2

  

顔アイコン

古代エジプト採石場と石材については、下記のURLと書籍もご覧下さい。

http://www.eeescience.utoledo.edu/faculty/harrell/egypt/AGRG_Home.html

http://www.waseda.jp/prj-egypt/sites/Quarry-J.html

Rosemarie Klemm and Dietrich D Klemm, Stones and Quarries in Ancient Egypt, BMP, London, 2008.

http://www.geocities.jp/kmt_yoko/EA_Stones.html

2012/10/24(水) 午後 11:53ogw*og*2

  

顔アイコン

古代エジプト研究 - 古代エジプトを知りたい人のために
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/essays.html

古代エジプトの美術と石材

http://www.geocities.jp/kmt_yoko/EA_Stones.html

ギザ台地の歴史とスフィンクス信仰

ピラミッド・テクスト入門 New!

王名表 (1) : アビュドス、カルナック、サッカーラ

王名表 (2) : トゥーリン・キャノン

2012/10/24(水) 午後 11:59ogw*og*2

  

顔アイコン

ギザ台地の歴史とスフィンクス信仰
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/SeiryoLecture2011.2.27.html
ピラミッド・テクスト入門 New!
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/IntroPT.html
王名表 (1) : アビュドス、カルナック、サッカーラ
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/Kinglists_A.K.S.html
王名表 (2) : トゥーリン・キャノン
http://www.geocities.jp/kmt_yoko/TurinCanon.html

2012/10/25(木) 午前 0:00ogw*og*2

  

顔アイコン

ギザの大ピラミッド

座標: 北緯29度58分45.03秒 東経31度08分03.69秒

http://yawakaze.com/mapphoto/
http://yawakaze.com/page/gizaL3.jpg

2012/10/25(木) 午前 0:14ogw*og*2

  

顔アイコン

1858年イシス女神の礼拝堂からオーギュスト・マリエットによって「クフ王の娘の石碑」(JE2091)が発見されました。それは高さ76.2cm、幅38cm、花崗岩製の四角い石碑です。

http://www.geocities.jp/kmt_yoko/SeiryoLecture2011.2.27.html

2012/10/25(木) 午前 0:21ogw*og*2

  

顔アイコン

Source:

The Oxford History of Ancient Egypt, edited by Ian Shaw, ISBN 0-19-280293-3 (larger soft-back with significantly better plates in colour) or 0-19-280458-8.

2012/10/25(木) 午前 6:36ogw*og*2

  

顔アイコン

Possibly the best reference source for Ancient Egypt. The Oxford History of Ancient Egypt is concerned with "not only the political change but also with social and economic developments, processes of religious and ideological change, and trends in material culture, whether in the form of architectural styles, techniques of mummification, or the fabrics of ceramics."
http://www.ancient-egypt.co.uk/people/pages/king%20list.htm

2012/10/25(木) 午前 6:36ogw*og*2

  

顔アイコン

Note 1 Dates for the Palaeolithic Period are primarily based on un-calibrated radiocarbon dates, therefore they are given as radiocarbon years BP (before present) rather than as Be dates. In order to establish a secure link between the BP and Be dates, the overall range for the Neolithic is cited in terms of both BP and BC. All other dates are BC or AD.

2012/10/25(木) 午前 6:42ogw*og*2

  

顔アイコン

Note 2 'Lower Egypt' denotes the Delta, the Faiyum, and an area stretching as far as 100 km. south of Cairo. In modern terms it is the north of Egypt. Upper Egypt is the South of Egypt.

2012/10/25(木) 午前 6:42ogw*og*2

  

顔アイコン

Note 3 Badarian may have been a culture restricted to the Badari region near Asyut in Middle Egypt, rather than being a chronological phase throughout the whole of southern Egypt.
Note 4 Alexander IV was only the nominal ruler in 310-305 BC.

2012/10/25(木) 午前 6:43ogw*og*2

  

顔アイコン

Note 5 Dates given here for the Roman Period begin with the official establishment of Egypt as a Roman province (on 31 August 30 BC) and end with the final division of the empire into western and eastern sections in AD 395. This is the beginning of the Byzantine Period, which is usually described as the Coptic or Christian Period in Egypt.

2012/10/25(木) 午前 6:43ogw*og*2

  

顔アイコン

Ancient Egypt Web Site - This site focuses on Egyptology information via images. Many links have supporting reports and articles, as well as many photos and pictures.
http://www.ancient-egypt.co.uk/index.htm

2012/10/25(木) 午前 6:45ogw*og*2

  

顔アイコン

Marsh scene which became a popular scene for funerary temples in the 5th Dynasty. These images showed nature and the king's position in it as divine ruler, as well as the importance of the sun god Re - who was responsible for the continuation of the natural world.

2012/10/25(木) 午前 6:53ogw*og*2

  

顔アイコン

This panel, carved in bas relief, comes from the mortuary temple of Userkaf (2494-2487, first ruler of the 5th Dynasty), which is at Saqqara. It shows a flock of birds and a butterfly in a papyrus thicket. A pied kingfisher hovers above, waiting for fish to appear, while a hoopoe, scared ibis, night heron and a purple gallinule balance the papyrus umbels.

http://www.ancient-egypt.co.uk/index.htm

2012/10/25(木) 午前 6:53ogw*og*2

  

顔アイコン

Greywacke head
, originally thought to be the god Neith, but the small moustache and traces of colour indicate it is male and thought to be Userkaf (2494-2487 bc) from the 5th Dynasty. Found at Abusir in 1957.

http://www.ancient-egypt.co.uk/cairo%20museum/cm,%20statues/images/egpytian_museum_cairo_7034.jpg

http://www.ancient-egypt.co.uk/cairo%20museum/cm,%20statues/images/egpytian_museum_cairo_7033.jpg

2012/10/25(木) 午前 7:13ogw*og*2

  

顔アイコン

Stone vessels
http://www.reshafim.org.il/ad/egypt/trades/stone_vessels.htm
Two workmen drilling stone vessels.
Tomb of Mereruka
Source: John Albert Wilson, Thomas George Allen eds, The Mastaba of Mereruka, University of Chicago, Oriental Institute Publications, Volume XXXI, 1938, Part I, plate 29

http://www.reshafim.org.il/ad/egypt/trades/drilling_stone_vessels-mereruka.jpg

2012/10/25(木) 午前 8:06ogw*og*2

  

顔アイコン

Many stone vessels are of a simplicity which appeals strongly to our modern sense of beauty. To wealthy ancient Egyptians, who painted flawless stone statues in gaudy colours, they may well have looked humdrum, everyday articles, even if they were expensive. The decline in stone vase production during the late Old Kingdom was dramatic.

2012/10/25(木) 午前 8:15ogw*og*2

  

顔アイコン

While tens of thousands of stone vessels survive from the early Dynastic Period and the third dynasty step pyramid at Saqqara alone yielded about eighty tons of them, the tomb of Tutankhamen contained only seventy-nine and none of these was made of hardstone.

2012/10/25(木) 午前 8:16ogw*og*2

  

顔アイコン

It is not as if the New Kingdom Egyptians did not know how to work granite and the like as they continued producing hardstone statues and sarcophagi [7]. For some reason, possibly because gold and other precious metals became more available, they ceased to invest the considerable effort the making of hardstone vessels required.

http://www.reshafim.org.il/ad/egypt/trades/stone_vessels.htm

2012/10/25(木) 午前 8:17ogw*og*2

  

顔アイコン

古代エジプトの石材と彫像、造形の遍歴と
金などの石以外の素材の影響は?
彩色の痕跡とその遍歴はあるのか?

世界各地の彩色とその権威には大きなこだわりを感じる。
日本の仏教での衣、袈裟など権威と色が現在にも伝わる。
韓国での古典をテーマにした映画などの映像でも、権威と色が
色濃く目に映る。
それが、何時から始まりどのような遍歴を重ねているのであろうか。

国内の造形でも彩色が退色したり、長い歳月で剥げ落ち素材の状態となってしまったものなどある。 それでも、研究が進むと彩色の痕跡から再現の手掛りがあったりする。

2012/10/25(木) 午前 8:32ogw*og*2

  

顔アイコン

メンフィス・ダハシュール・サッカラ

アラバスター(大理石)製のスフィンクス、穏やかな顔を眺めながら、
もう少し歩いていくと、白い台座が2台ずつ、左右に並んでいる。

その円状の断面を持った台座は、
石の材質からするとアラバスターだろう。すぱっと横一線に、綺麗に切られている。
目線を断面に水平に落として、その水平度を眼で確認する。この切断に際する技術は素晴らしい。
うむ、この技術は、凄い。さて、どこでその技術は磨かれていたのだろう。
その下に、絵文字がぐるりとその石のまわりに刻まれている。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8727/egypt.htm

2012/10/25(木) 午後 11:51ogw*og*2

  

顔アイコン

前室は、上に向かって尖っていく四角錐をしている。
実際は高さ2m位から少しずつ石のブロックを内側にずらし、その尖った三角屋根ができている。

石は、砂岩。
マグライトを点けると、赤ピラミッドの名前の由縁を連想させるように側面は赤い。
そしてその石と石との接合面は本当にぴったりしていて、見覚えのある感触を抱いた。
しかし、石は全て同じ高さに切りそろえられている。
この点に置いて、ペルー、クスコの石組みとは違う。

背伸びをしてなるべく上部の石を触ってみると、表面はつるつるしている。
つまり石の表面は叩かれて均等に平らになっているという訳だ

2012/10/25(木) 午後 11:57ogw*og*2

  

顔アイコン

バスが更に近づくと、屈折ピラミッドの尾根部分が既に崩れているのを確認できる。

バスを降り、私が間近に近づくと、その崩壊した石が、無残に地面に投げ出されているのを確認できる。

その石と石とをぶつけると、容易に裂けるように割れてしまう。

石は石灰岩
雨が降るはずもなかったところに今は雨は降る。

この勾配変化から感じられるたっぷりな質感が、時間と共にいつかは消えてしまう、そんな不安に駆られる。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/8727/egypt.htm

2012/10/26(金) 午前 0:00ogw*og*2

  

顔アイコン

うんちく
www.geocities.jp/aompmps/diary-0504b.htm - キャッシュ
エジプトのピラミッドの「王の間」だけに『花崗岩』が使われていることが知られています。 ... のパターンと材質が、土地のエネルギーと共鳴し、どのような効果を生んでいるのかが非常に熱心に調べられているそうです。 ...... ちなみに、ピラミッドの「王の間」の建材となったのが「赤い花崗岩」で、日本の古墳の石室にも「赤(ピンク)系統」の石材が好ま ...

2012/10/26(金) 午前 0:19ogw*og*2

  

顔アイコン

石灰石、石材
http://mikeo410.lv9.org/lumadcms/~otherlimestone

2012/10/26(金) 午前 0:39ogw*og*2

  

顔アイコン

酸化焼成還元焼成
www.city.seto.aichi.jp/files/rekishi/g9.htm - Cached - Translate this page
例えば電気の窯で、酸化鉄(さんかてつ)が2 %くらい含まれた釉(ゆう)を焼成(しょうせい)すると、黄瀬戸(きぜと)のような黄色もしくは淡い茶色に発色します。これが酸化焼成の色です。ところが酸化鉄を同じような割合で含んだ釉を、ガス窯で還元焼成すると、 ...

2012/11/12(月) 午前 9:20ogw*og*2

  

顔アイコン

珪砂工場の廃墟。

珪砂とは二酸化ケイ素(SiO2、地球上のケイ素は主にこの形で存在)を主成分とする砂であり、その用途はガラス、耐火粘土、モルタルなど多種多様である。



ちなみに愛知県には全国でも最大規模の珪砂採掘場がある。

http://www.geocities.jp/kashii_gannyuu/index.snky.htm

2012/11/21(水) 午前 4:52ATS ]

  

顔アイコン

カラパイア @karapaia 31分

【RT400UP】 怪奇、ひとりでに回転する約4000年前の古代エジプトhttp://dlvr.it/3Z7CcN
概要を隠す
返信 リツイート お気に入りに登録 その他
カラパイア
怪奇、ひとりでに回転する約4000年前の古代エジプト像 : カラパイア

北部イングランドにあるマンチェスター博物館で従業員たちをゾッとさせる怪奇現象が起きているという。紀元前1800年に作られたという、ガラスケースに入った高さ25㎝ほどの古代エジプトの像が勝手に回転して向きが変わっているというのだ。 驚いたスタッフはこの像を観

2013/6/26(水) 午前 5:03ogw*og*2

閉じる トラックバック(7)

トラックバックされた記事

  
古代エジプト:Ancient Egypt:石材:花崗:岩石灰岩:片麻岩:珪岩:Greywacke:硬砂岩:(2) ...

古代エジプト:Ancient Egypt:石材:花崗:岩石灰岩:片麻岩:珪岩:Greywacke:硬砂岩:(2) 古代エジプトの美術と石材 http://www.geocities.jp/kmt_yoko/EA_Stones.html http://www.gizabuildingproject.com/art_solenhofen4.php 木づちや銅製ののみなどの単純な道具 花崗岩 石灰岩:ピラミッド 片麻岩:彫像 珪岩:巨像

2012/10/25(木) 午前 9:31 [ ATS ]

  
珪石:silica stone:

珪石 珪石(けいせき、英: silica stone)は、ケイ酸質の鉱物や岩石を資源として扱うときの鉱石名。鉱物としては石英、岩石としてはチャート、珪質砂岩、珪岩、石英片岩(珪質片岩)などがある。外観は白っぽいものが多い。 http://ja.wikipedia.org/wiki/珪石...

2012/10/25(木) 午後 6:14 [ ATS ]

  
エジプト:Egypt:砂漠:

エジプト:Egypt:砂漠: ヌビア砂漠の砂...

2012/11/11(日) 午後 10:35 [ ATS ]

  
アラバスター【alabaster】大理石の一:雪花石膏(せっかせっこう)

アラバスター【alabaster】大理石の一:雪花石膏(せっかせっこう) アラバスター製のスフィンクス@メンフィス http://blogs.yahoo.co.jp/chi_milk_cofee/52348159.html 大理石の一。半透明で縞目がある。古代エジプトなどで、彫刻・容器の材料として用いられた。雪花石膏(せっかせっこう)。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/7260/m0u/...

2012/11/12(月) 午前 7:02 [ ATS ]

  
石組み:石工:ペルー:クスコ:インカ:LA PIEDRA DE LOS DOCE ANGULOS/12角の石

石組み:石工:ペルー:クスコ:インカ:LA PIEDRA DE LOS DOCE ANGULOS/12角の石...

2013/3/20(水) 午後 9:28 [ 車QF ]

  
Sand:砂:

Sand:砂:...

2017/5/8(月) 午後 6:49 [ CQF ]

トラックバック先の記事

全932ページ

[180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191]