珍客>錨:イカリ模様のセマダラコガネ (背斑黄金)

珍客>錨:イカリ模様のセマダラコガネ (背斑黄金) - 車QF - Yahoo!ブログ

 

イメージ 1

イメージ 1

珍客
やっと以下の名称と写真が近いとサーチできました。
セマダラコガネ (背斑黄金)

背中の錨(イカリ)模様が特徴とみてますが、色も模様もバリエーションがあるのかサーチして
おきたい。

見かける時期も2ヶ月ほどの短期間とのことなので、今後も注目しておきたい。

模様に特徴のあるものがありましたら紹介ください。

 

 

 

f:id:TAS-net:20190710080610p:plain

 

 

コメント(23)

   

顔アイコン

コガネムシの仲間の「キスジコガネ」のオスだと思います。
http://www.insects.jp/hiroba/hiroba306.htm
センチコガネと祈祷
2007年 11月 16日
http://isasaka.exblog.jp/i2/
害がないコガネムシの仲間
http://www16.plala.or.jp/luckyhit/insect/insect.html#hanamuguri

2010/6/12(土) 午前 5:08ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ビロウドコガネ属(Maladera)は、九大の目録で22種、保育社の「原色日本甲虫図鑑第3巻」には11種が載っていて、しかも、その内の6~7種は黒っぽい色をしており非常によく似ている。この内本州に産するのは、九大の目録でも図鑑でも4種。さて、写真のコガネムシはその何れであろうか?
http://plaza.rakutenco.jp/Wolffia/diary/200809040000/

2010/6/12(土) 午前 5:14ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

カタモンコガネ
2008-05-19 | 甲虫
http://blog.goo.ne.jp/tanakagawa_shinogi/c/6121546776ba8a9d212981708e001768/?st=0&page=2
京都南部の野山で宇治虫親子が発見した生き物の記録 
http://sanagiko.exblog.jp/i11/
クロマルエンマコガネ
http://hosian.at.webry.info/201006/article_1.html
コフキコガネ
http://outlandos.at.webry.info/200708/article_7.html

2010/6/12(土) 午前 6:16ogw*og*2返信する

   

みつあみ、おさげな虫ですね。

2010/6/12(土) 午前 9:50福本児童舎返信する

   

顔アイコン

福本児童舎さん、レス感謝です。福本児童舎さんなら名称が分かるか
と期待してます。さらに多く分子した触覚もあるようで、日頃
気が付かないものがまだまだ多いですね。

2010/6/14(月) 午後 0:40ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

日本産蝶類図鑑
http://webzukan.hp.infoseek.co.jp/
http://homepage3.nifty.com/hayat/

2010/6/23(水) 午前 6:42ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

セマダラコガネ
甲虫目 カブトムシ亜目 コガネムシスジコガネ亜科
Blitopertha orientalis
大きさ 8-13.5mm
時 期 6-8月
分 布 北海道・本州・四国・九州
http://www.insects.jp/kon-koganesemadara.htm

2010/6/23(水) 午前 6:44ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

Blitopertha orientalis
セマダラコガネ
http://contents.kids.yahoo.co.jp/zukan/insects/card/0056.html
背の斑にバリエーションがあるようだ。
斑の無い黒のタイプとか、サーチしておきたい。
セマダラコガネ

英名 Oriental beetle

学名 Anomala orientalis Waterhouse
http://www.kgu-greenken.or.jp/insects/semadarakogane.html

2010/6/23(水) 午前 6:50ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

錨マークを今日も見かけました。
同じ固体かどうかは分かりませんが、似たものがいるようです。

2010/6/27(日) 午後 4:54ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

3本触覚の固体に遭遇しました。今年初めてでしょうか。
背中の錨のマークははっきりしません。色とか形態は同じようです。
でも背中の錨のマークはしっかり認識できませんでした。
おそらく、固体により模様などに違いがあるのでしょう。

2011/6/28(火) 午後 6:44ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

マメコガネ 豆黄金虫 甲虫目 コガネムシ
ヤブガラシに来る虫たち [花・昆虫]
http://albireo190.blog.so-net.ne.jp/2006-08-11

2011/9/15(木) 午前 11:39ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

これも1cm前後の小さなコガネムシだ。ブドウやヤナギを好むとのことだが、ヤブガラシブドウ科だ。ダイズの害虫としても有名なようだ。結構、いろいろな植物を食うようだ。マメコガネは本当によく目にする昆虫で、ちょっと気にすれば野外ではすぐに見つけることができる。夏を中心に出現期間も長い。胸部の緑色、前羽の茶色、腹部の側面には白い斑点が並ぶ、よく見るとこの白い斑は短い毛で、点ではなく腹部下面まで伸びて横縞状になっている。そのため、腹部下面を見るとシマウマ状に見える。帰化した動植物がよく問題になるが、このマメコガネは逆にアメリカに侵入し、害虫として有名になった昆虫だ。向こうでは「ジャパニーズビートル」という日本を代表したような名がついている。
http://www.hi-ho.ne.jp/tsujitasasuke/sizen2/semadara/semadara.htm

2011/9/15(木) 午前 11:43ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

マメコガネ(大図鑑 P577参照)〔豆金亀子〕 Japanese beetle/【学】Popillia japonica 昆虫綱甲虫目コガネムシ科に属する昆虫。日本各地に産する害虫で、1916年ごろ北アメリカに侵入し、数年の間にニューヨークからペンシルベニアへと分布を拡大し、大発生して農作物に大害を与えた。

2011/9/15(木) 午前 11:56ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

その後、さらに各地に広がり農業上の大害虫となった。英名はこのような事情からつけられたものである。体長約1センチの卵形の甲虫。黒色で銅緑色の光沢があり、ときに赤銅色を帯び、上ばねは褐色で縦溝が並び、周縁が緑色に光り、尾節板には一対の白い毛の紋がある。成虫は5~10月にみられ、昼間活動しダイズ、ブドウ、クリをはじめ多種の植物の葉を害するが、夜間灯火にはこない。幼虫は土中にすむジムシで、シバや苗木などの根を食害し、成育には1、2年かかる。アメリカで大害が出た当時、アメリカ政府は横浜に調査所を設置して日本国内での天敵を探し、マメコガネツチバチなどを発見、アメリカに移入して駆除に利用した。〈中根猛彦〉
http://blog.livedoor.jp/yoji_horie/archives/29223420.html

2011/9/15(木) 午前 11:57ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

アサマイチモンジ 鱗翅目 タテハチョウ科
http://albireo190.blog.so-net.ne.jp/archive/c101157-2

オオスジコガネ延岡市愛宕山) 』 ブログ: 宮崎県延岡市の昆虫 7/23 21:10

土曜日の朝、ふらっと山頂に行くと、ヤツデ?の葉にぶら下がって寝ているコガネムシを見つけた。コガネムシはこういう姿勢で寝るらしく、朝方に見つけるといつもこんな格好をしている。鞘翅目コガネムシ科オオスジコガネ宮崎県延 ... » more
http://miyamashiro.at.webry.info/200707/article_9.html

2011/9/15(木) 午後 1:53ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

マメコガネ(豆黄金) コガネムシ科 
胸の部分が緑色で、前翅が茶色~緑色の小さなコガネムシ
http://borancha.exblog.jp/5933123/

2011/9/15(木) 午後 2:03ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ヤブガラシグンバイ-1,2,3,4
http://tanatyan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-92a3.html

7月27日 北本自然観察公園
http://homepage2.nifty.com/310kinoko/Field%20note%20July2003.htm

2011/9/15(木) 午後 2:08ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ハギ キチョウ・ツバメシジミマメコガネ
ヒメコガネ・コガネムシ・ウラナミシジミ

昆虫のたべもの
http://www.ryu-yo.co.jp/konchu/chishiki/tabemono.htm

2011/9/15(木) 午後 2:29ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ペットボトルを利用して少女が作っているのは、腕飾りに使われている組紐

幾何学模様がきれいに浮き出ています。

http://blogs.yahoo.co.jp/thuongohara/32405751.html

2012/2/13(月) 午前 9:13ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

カメムシ」なんでしょうけど・・・

ウチらの地域では親しみをこめて(?)「へっちん」と呼んでます。

「へこき虫」とか「クサムシ」とかいう人もいるみたいやね。

昔から、コイツが大量発生する年は大雪の年やという伝説(?)がありまして・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/info_fukuisekiyu/30199339.html

2013/3/10(日) 午後 4:42ogw*og*2返信する

   

顔アイコン

ウナギ、コンクリート護岸増えると漁獲減 東大調査 - 日本経済新聞

岸辺をコンクリートで固める護岸などをした割合が高い河川や湖沼ほど、ニホンウナギの漁獲量の減少が激しいとの解析結果を、東京大大気海洋研究所などのグループが16日までにまとめた。グループの東大大学院新領

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1600F_W4A410C1CR0000/

2014/4/16(水) 午後 1:13ogw*og*2返信する

 

 

トラックバックされた記事

  
珍客2

珍客2 鮮やかな隈取模様が面白い。...

2010/7/3(土) 午前 6:37 [ 車QF ]

  
まだ、珍客はお見かけしてません。

まだ、珍客はお見かけしてません。 極めて小さい、写真に取れてない珍客もありましたが、正体不明です。 蝶も、動きが早いのでなかなか取れない。  ...

2011/6/26(日) 午後 3:58 [ 車QF ]

  
小さな珍客6:

ちいさな珍客6:...

2011/9/28(水) 午後 5:47 [ 車QF ]

  
珍客7:

珍客7: DSCF6366:20110706...

2011/10/16(日) 午前 0:02 [ CQF ]

  
珍客>トンボの羽化ここで3匹目!Odonata:とんぼ:蜻蛉:

珍客 トンボの羽化ここで3匹目!Odonata:とんぼ:蜻蛉: 1匹目と2匹は蓮の葉の枯れた茎、2匹はすでに飛び立った空のヤゴだった。 今回の3匹目は偶然2回目の羽化の途中を目撃できた。 この雨天で羽化が無事完了するのか少し心配だ。 ヤゴの判断が適切だったのか? このトンボは何なのだろう。 狭い蓮の人工池で3匹の羽化とは、屋上のカルガモの成長過程ほど緊張感はないがここで?との感だ。 http://www.odonata.jp/ シオカラトンボhttp://t

2012/7/8(日) 午前 9:14 [ ATS ]

  
珍客>この卵は?葉裏を返すと朝日にキラリ

珍客 この卵は?葉裏を返すと朝日にキラリ...

2012/7/11(水) 午前 8:20 [ ATS ]

  
珍客:せみ:蝉:

珍客:せみ:蝉: http://www.eonet.ne.jp/~shobass/menu/insect/  ミンミン ミンミンゼミ http://www.eonet.ne.jp/~shobass/menu/insect/  カナカナ ヒグラシ http://www.eonet.ne.jp/~shobass/menu/insect/  ジイジイ アブラゼミ http://www.eonet.ne.jp/~shobass/menu/insect/ ツク

2012/8/9(木) 午後 1:38 [ 車QF ]

  
ヒトスジシマカ Aedes (Stegomyia) albopictus (Skuse, 1894)

ヒトスジシマカ Aedes (Stegomyia) albopictus (Skuse, 1894)...

2012/8/15(水) 午後 8:32 [ 車QF ]

  
セアカゴケグモ(背赤後家蜘蛛、Latrodectus hasseltii)

セアカゴケグモ(背赤後家蜘蛛、Latrodectus hasseltii)...

2012/11/14(水) 午後 6:50 [ ATS ]

  
ハイイロゴケグモ:grey widow:spider:

ハイイロゴケグモ:grey widow:spider: http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70130.html 国内移入分布 東京,神奈川,愛知,大阪,福岡,鹿児島,沖縄などの港湾で発見記録あり. ※必ずしも色が塗られた地域全体に分布するわけではありません 移入元 侵入経路 コンテナ等に付着して侵入してきた可能性が高い. 侵入年代 国内での初記録は1995年,神奈川県横浜市本牧埠頭にて

2012/11/15(木) 午前 6:46 [ ATS ]

  
珍客11:ヤママユ:山繭蛾

珍客11:ヤママユ:山繭蛾...

2012/11/19(月) 午前 8:55 [ ATS ]

  
珍客>マダニ:はまだ目撃してないかな。何処かでは遭遇してたかも。」

珍客 マダニ:はまだ目撃してないかな。何処かでは遭遇してたかも。...

2013/2/7(木) 午後 5:57 [ 車QF ]

  
エサキモンキツノカメムシ:珍客:まだこれはお目にかかってません。

エサキモンキツノカメムシ:珍客:まだこれはお目にかかってません。 エサキモンキツノカメムシ なべさんの切り紙創造堂 立体切り紙作家 http://nabesankirigami.blogspot.jp/2013/02/blog-post_21.html...

2013/4/19(金) 午前 8:10 [ 車QF ]

  
ウロコフネタマガイ(学名:Crysomallon squamiferum)スケーリーフットscaly-foot: ...

ウロコフネタマガイ(学名:Crysomallon squamiferum)スケーリーフットscaly-foot:深海:硫化鉄:貝: http://ja.wikipedia.org/wiki/ウロコフネタマガイ 硫化鉄でできたうろこを持ち、深海に暮らす奇妙な巻き貝「ウロコフネタマガイ」の大群集を北海道大学海洋研究開発機構新江ノ島水族館による共同研究グループが発見し、11月30日、同水族館(神奈川県藤沢市)で世界初となる生きたままの一般展示が始まった。...

2013/8/14(水) 午前 5:24 [ 車QF ]

  
珍客>

珍客 今年はまだ、カラフルな珍客はお目にかかってません。 育ってないのかも。 登 さんところで、見かけた花 3枚目は 発達移動中の積乱雲の夕焼け...

2014/6/20(金) 午後 7:31 [ 車QF ]

  
珍客:欧州:マツノギョウレツケムシ:Pine_Processionary:

珍客:欧州:マツノギョウレツケムシ:Pine_Processionary: マツノギョウレツケムシ(en:Pine_Processionary):オビガの一種マツノギョウレツケムシガの幼虫。南欧に広く生息し、『ファーブル昆虫記』にオサムシの好餌として登場することで有名である。...

2014/10/13(月) 午前 0:45 [ 車QF ]

  
珍客:ご近所さんではありますが、めったに会えません:キジ:雉:

珍客:ご近所さんではありますが、めったに会えません:キジ:雉:...

2015/4/11(土) 午前 9:50 [ 車QF ]

  
珍客:イガラ:繭:毒液で激痛:

珍客:イガラ:繭:毒液で激痛: https://ja.wikipedia.org/wiki/イラガ 毒液を一斉に分泌、激痛 正確な毒性分は解明されていないが、ヒスタミンやさまざまな酵素を成分とした非酸性の毒だとされている。中和目的にアンモニア水を塗っても効果は無く、抗ヒスタミン剤アロエの葉の汁を塗布するのが有効であるとされる。ひどい場合は皮膚科等で処置をする必要がある。...

2017/1/1(日) 午後 5:40 [ CQF ]

  
珍客>家守ヤモリ:尾瀬の井守イモリ:タゴガエル

珍客 昨日尾瀬の水中でイモリ(井守、赤腹、両生類)を目撃 今日ヤモリ(白っぽい、家守、爬虫類)と遭遇 鳴き声のみで姿見せないカエル この地域でのカエルはいくつかの名前が紹介されている。 ヤマアカガエル、 タゴガエル、 ツチガエル、 緑色のモリアオガエル、 アズマヒキガエルカジカガエルの6種類 。 鳴き声から、1つの可能性はタゴガエルか。... 削除

2017/6/12(月) 午後 11:09 [ CQF ]

  
dragonfly:トンボ:珍客:

dragonfly:トンボ:珍客: 今日身近で見かけた2種類の1つ、ニラの白いつぼみ(白い鞘に包まれた、が正確なのかも)に静かに止まっていてくれたもの。 https://ja.wikipedia.org/wiki/トンボ トンボ(蜻蛉、蜻〓暘[1]、とんぼ、英語:dragonfly, damselfly)は細長い翅と腹を持った昆虫である。蜻蛉目(せいれいもく、トンボ目、Odonata)をなす。 尾瀬で見かけた数種類の1が、きれいな青が印象てきだったのはセ 削除

2017/8/26(土) 午後 11:37 [ CQF ]

  
珍客>ヨコヅナサシガメ?来訪

珍客 ヨコヅナサシガメ?来訪  今日、予期せずラッキーな目撃早々にネット検索したがすぐにはヒットせず。 TSM氏の支援でやっと表題の珍客ではとなった。... 削除

2018/5/11(金) 午後 9:50 [ CQF ]

  
珍客:金の卵:

珍客:金の卵: 見ると、まさに金色の小さい卵で葉に並んで付いてます。 写真ではなかなか金色が表現されてない。 現物に勝るものはない。  サーチすると、ホオズキカメムシが多くヒットしている。... 削除

2018/6/5(火) 午後 0:44 [ CQF ]

トラックバック先の記事